オックー@漢方(中医学)+鍼灸

薬剤師・鍼灸師・国際中医師A級のオックーが基本、中医学について書いています。

問診のコツ

四診とは

中医学には四診と言って4種の望診・聞診・問診・切診という診断方法があります。 望診(ぼうしん) 望診は舌診のように相手を見ることによって観察する診断方法、舌診以外にも患者さんの体の動き姿勢なども観察する対象になりますし、顔色や肌の状況なども…

泌尿器疾患を中医学で考える

泌尿器疾患と言うと膀胱に症状が出ることが多いので 五臓で言うと腎だと考えてしまうことが多いと思います。 ですが膀胱につながりのある五臓を考えていくと、 五臓すべてがつながることに気付くかと思います。 腎 まずは膀胱と表裏の関係にある腎ですね。 …

前立腺肥大?

排尿障害のあると言う男性 病院では触診ではそこまで前立腺が肥大している様子はないが 他に原因が見つからないので前立腺肥大の薬が処方されたが 全く改善しないので何か良い方法はないかとのこと 話を聞いてみると前立腺肥大としては疑問点が多い 時間帯な…

あなたの不調はストレス?

原因不明の症状があると ストレス と一律に言われることが多い ただ単にストレスと言われると納得しない人も多いですが 病院からストレスからの自律神経失調症と言われると なぜだか納得する方も多いんです。 ですが自律神経失調症と言われたから何か大きく…

筋肉(陰血)は裏切らない 寒暖差・躁鬱

陰血は様々な体で起きる症状を和らげ 外部の気候変動などにも緩衝材として働きます。 潤いで熱を抑えますので暑さに強くなり 陽気を生みだしますので冷えにも強くなります。 陰血とは身体自体のことでもあると言えます。 また陰血は五臓に蔵されますがそれ自…

点と点をつなげる

漢方相談や鍼灸をやっていると 特定の事項があるときに 特定の場所に反応が出るとの方がいらっしゃいます たとえば 悩みごと(ストレス)が多いと鼻翼が赤くなる方がいます。 この場合なら ストレス→鼻翼が赤くなる の2点があるわけですが その2点の間にある経…

気滞と気虚の違いとは

気虚とは気(エネルギー)が足りない状態 気滞とは気が巡っていない状態 気虚の治療は補気 気滞の治療は理気 と書いてしまえばとてもシンプルで分かり易いじゃないか間違えないんか起きないんじゃないかと思う訳ですが、 実際臨床の現場で応用するとなると結構…