オックー@漢方(中医学)+鍼灸

薬剤師・鍼灸師・国際中医師A級のオックーが基本、中医学について書いています。

少陽胆経の流注について

f:id:okukatu:20201201005721j:plain

 目尻の瞳子に起こり

耳前の聴会→少陽三焦経の和髎→頷厭→陽明胃経の頭維

頭維→懸釐→懸顱→曲鬢→少陽三焦経の角孫→率谷→天衝→浮白→頭竅陰→完骨

そこから折れ曲り上行さらに前方へ→本神→陽白

再び折れ曲り陽白→頭臨泣→目窓→正営→承霊→脳空→風池→肩井→督脈の大椎→太陽小腸経の秉風→肩井→陽明胃経の欠盆から身体の内側へ

分枝は完骨→少陽三焦経の翳風→耳の中に入り→耳前→太陽小腸経の聴宮→陽明胃経の下関→上関→瞳子

また瞳子からの分枝は下に向かい陽明胃経の大迎へそこから目の下にいたり

再び下り太陽小腸経の天容と交会し陽明胃経の頬車から喉部に入り欠盆で合流します

欠盆から中に入ったのち胸中に走り厥陰心包経の天池を経て深く横隔膜を貫通し肝に絡し胆に属する。

その後、脇肋の内側に沿って降下し少腹部両側の鼠径部に出て陰毛の周辺を環り横へ向い大腿骨の大転子の中へ(環跳)

欠盆から分かれた支脈は淵腋→輒筋→厥陰肝経の章門→日月→京門→太陽膀胱経の上髎・下髎と交会

京門→帯脈→五枢→維道→居髎→大腿骨の大転子の中へ(環跳)

そこから大腿を下に第四指の小指側の足竅陰に至る

また別枝は足臨泣で分かれ第一趾の爪後の発毛部に出て厥陰肝経と交わる

胆と言う臓腑は六腑に属するものの奇恒の腑でもあり

腑でありながら胆汁を蔵し決断にも関わり臓のような側面も持っているのが特徴です。

ですが中医学でみて行くと五臓のような明確なアプローチについてあまり触れられていません。

ですので私は胆へのアプローチとして六経弁証の少陽病の条文であったり

少陽三焦経・胆経を合わせて考えアプローチすることがあります。

もともとは肝の阻滞の問題であっても少陽まで波及してしまった場合、単なる疏肝理気などでは上手く行かず和解少陽する方が劇的によくなることがあります。

また少陽経は身体の側面を流れているため身体の捻りなどの動作に大きく関わり

それらの不調がある場合も経絡へのアプローチだけでなく和解少陽が有効なことがあります。

少陽に問題があっての眼瞼下垂なども和解少陽で改善した経験もあります。