オックー@漢方(中医学)+鍼灸

薬剤師・鍼灸師・国際中医師A級のオックーが基本、中医学について書いています。

西洋的病名を中医学で考える

筋肉(陰血)は裏切らない 寒暖差・躁鬱

陰血は様々な体で起きる症状を和らげ 外部の気候変動などにも緩衝材として働きます。 潤いで熱を抑えますので暑さに強くなり 陽気を生みだしますので冷えにも強くなります。 陰血とは身体自体のことでもあると言えます。 また陰血は五臓に蔵されますがそれ自…

水中毒について中医学的に考える

水中毒って知ってる? 水の大量摂取に要注意 暑いシーズンになると騒がれるのが 熱中症と水中毒 一見症状が似ているところもあるので間違えないように注意しなければいけない症状です。 水中毒は・吐き気 ・頭痛 ・めまい ・脱力感 などを引き起こしますし …

夏バテを中医学で考える

このところ暑い日が続いているので夏バテしてしまっている人も多いかと思います。 だるくなってしまったり、食欲が落ちて温かいものを食べると汗が噴き出す、そうめんなどのさっぱりしたものしか食べれないなどなど ですがこれは対応を誤るとますます悪化す…

炎症を考える

炎症を中医学で考えると 実の炎症 虚の炎症 に大きく分けることができると考えられます。 外部からの雑菌などによる炎症の場合 菌が強くそれによる強い炎症の場合は実 菌自体はそこまで強くないがしっかりと栄養を与える事などが出来ず起こる炎症は虚 と考え…

糖尿病を中医学で考える

糖尿病は消渇(しょうかつ)として古典などにも取り上げられている疾患です 糖尿糖尿は血糖が増えてしまうために常に水分が足りないような状態になります。 ですので喉の渇きを訴えることも多くそこから来た名前だと考えられます。 まず糖質による浸透圧の異…

浮腫みの原因は一つと限らない

質問 下半身と顔が浮腫のでその傾向が何なのかをお話し聞いてみたいです。(体型は太っては無いですが、脚が浮腫むで太く、顔も丸顔に浮腫が出ます) 朝起きたら脚スッキリセルライトも気にならないのに、夜にはボコボコしてます。 下半身→夕方にはパンパンで…

東洋医学で血液を考える

東洋医学を始めた時、 気血津液という概念を学びますが 血は血液のようなもの 津液はそれ以外の体液と学ぶことが多いかと思います。 ですが実際はそこまで血と血液は近い概念ではありません 血の主な作用は営養作用で、人体と精神の両方を養います。 この部…