オックー@漢方(中医学)+鍼灸

薬剤師・鍼灸師・国際中医師A級のオックーが基本、中医学について書いています。

オックーが気になること

「脈は常に変化するものだから、脈では大極はわからぬ。」?

脈は常に変化するものだから、脈では大極はわからぬ。 — 沢田健_bot (@sawadaken_bot) December 3, 2020 ここでの大極とは陰血であったり腎精のことを指しているのだと思う その部分では真理であると思いますが ここで書いたようにどの部分を切り取るかで見…

漢方・鍼灸を運用していて思うこと

経絡の流れを見ると面白いのですが 陽明胃経以外の陽経の経絡は全て大椎と交会しています。 風邪は外感邪ですから外側から入ってきます。 経絡で特に外側に関係していると考えられるのは、 陰経の経絡より陽経の経絡です。 それらが交会するところから風寒邪…

治療の陰陽について

漢方・鍼灸治療をしていると 弁証などの見立てが正しくても効果が劇的に出る場合と出ない場合があります。 そこの大きな違いは何か? それはその病の原因が陰にあるのか陽にあるかの違いにあります。 陰とは実体のあるものと考えまして 陽とは物の変化のこと…

胃腸が弱いと太りやすい

皆さん胃腸が強いと太ると思っていませんか? 東洋医学では胃腸機能などのことを脾と言います。 脾が弱ると栄養を吸収することができなくなり痩せるのはわかりやすいと思うのですが、痰湿と言って体の気血としてしっかり機能していないものも、作り出してしま…

中医学はフラクタル

chinese-medicine.hateblo.jp でも書きましたが中医学とはとてもフラクタル*1な医学 Twitterでこんな話が出て、 実際はエネルギーが奪えるわけではないので対象を見つけその人を攻撃することで自身の気を巡りを良くしているのですがやられた方は気を消耗して…

中医学ではステロイドも使う

中医学と言うと漢方薬と鍼灸を使うものだと思われると思います。 もちろんそれらを使うことは基本ではありますが あくまで漢方や鍼灸というのは道具でしかありませんので、 もっと大事なのは中医学の治療理念だと思っています。 どのように治療していくかと…

冬場の足元対策にダウンパンツは如何でしょう?(ワークマン)

急に寒くなっていますね。 明日は再び暑くなるとのことで注意が必要ですが 寒いときに私が気をつけているのは足元を冷やさないこと 昔から上熱下寒と言いまして上半身は熱を持ちやすく下半身は冷えやすいので 注意が必要だと考えます。 足は心臓から遠く、頭…

病名漢方のメリット・デメリット

病名漢方とは 病院などで出される診断名に合わせて ○○病なら□□湯 などと漢方を選ぶ方法 メリットは漢方を知らないドクターなどでも しっかり診断をつけられるなら 漢方を使うことが可能なこと 病名に合わせた漢方は日本人の体質や風土もありきの前提で その…

漢方は何種類まで組み合わせていいの?

漢方は何種類まで組み合わせていいの? と聞かれることがよくあります。 はっきりした目的があっての組み合わせなら何種類組み合わせてもよいが どうしても多くの物を組み合わると方向性がぼやけ即効性が落ちることも多いので バランスは必要と言えるのでは…

食養生はバランスが大切

私は毎朝ホームベーカリーで焼いたバンを食べるのですが せっかく焼くならとナッツ類や干しブドウなど入れることが多いのですが 組み合わせは大事だなと思ったので書かせてもらいます。 松の実 松の実とカシューナッツ半々入れたパン 実は前々回焼いたパンに…

薬物・ギャンブル依存について

薬物・ギャンブル依存について 中医学で考えると 「強すぎる喜びは心神を傷る」 との考えがかかわっているのでは? と思う。 適度な喜びは心(脳)の活力となる 再びその喜びを得ようと頑張るから しかしこれは本人の自発的行動や思考により生まれた 喜びに限…

肝の不調とは脳の防衛本能(肝鬱)

chinese-medicine.hateblo.jp でも書かせてもらいましたが 肝の不調とは脳の防衛本能と考えると理解しやすい部分が多くあります。 怒りやすくなったりイライラする これは 五神・五志とは(魂・神・意・魄・志) に書いたように怒りが肝に割り当てられている…

猫に有害ユリ科の生薬?+自宅に麦門冬(生薬)を植える②

以前に書いた chinese-medicine.hateblo.jp 本日の麦門冬の姿がこれ この先が楽しみな状態ですが 本日こんな記事見かけたので書いておきます 猫にとってユリは猛毒!葉をかじった猫の姉妹が中毒死…「猫にとって700種類以上の植物が毒」専門家が警鐘 麦門冬も…

直立二足歩行について②

直立二足歩行について①で書かせて頂いた 直立二足歩行が与えた心への影響のうちの脳への影響についてさらに掘り下げてお話ししたいと思います。 手が使えるようになり脳が肥大したことにより、 エネルギー消費とともに 大きな熱を発散するようになってしまい…

直立二足歩行について①

人間は4足歩行から直立二足歩行に進化したと言われています。 元々4足歩行用に設計されていたのを無理やり二足歩行に当てはめた部分が多く見受けられます。 ですので体に大きな負担を与えているのは間違いありません。 では中医学的に考えた時に五臓六腑のど…

血瘀と痰湿の治療の違い

血瘀の治療は活血をするのですが 活血と一言に言っても血流の悪くなっている原因により アプローチに関してはさまざまです。 それについては後日、書かせていただこうと思います。 血瘀は血 痰湿は津液 それぞれの巡りが悪くなった状態ですが血は女性の場合…

自宅に麦門冬(生薬)を植える①

朝の涼しい内に草むしり#空調服 着ているので快適です pic.twitter.com/DmiD9JFBwh — オックー@漢方(中医学)+鍼灸 #オックー中医学勉強会 (@okukatu42) August 2, 2020 8月2日に草むしりしたところのグランドカバーとして 何を植えようかと考え竜のひげ(蛇…

麻黄湯や葛根湯での動悸はエフェドリンのためとは限らない

Twitter などを見ていると葛根湯など麻黄の入っている漢方薬はエフェドリンが入っており動悸などの原因になる長期の使用は控えた方が良いなどの話がよく出ています。 これはドクターなどが体質も見ないで葛根湯などを肩こりなどで長期使用したりしているのに…

副交感神経優位だと健康?

よく現代人はストレスが多いので交感神経優位で不健康だと言われます。 では副交感神経優位なら健康なのかと思われる方も多いかと思います。 「深呼吸をして副交感神経を高めましょう!」 などよく聞くワードだとは思います。 これは日頃から交感神経が興奮…