オックー@漢方(中医学)+鍼灸

薬剤師・鍼灸師・国際中医師A級のオックーが基本、中医学について書いています。

身体は季節の影響を受けやすい(夏)

東洋医学に五季という考えがあります

肝心脾肺腎それぞれの不調が出やすい季節のことです。

肝→春

心→夏

脾→長夏(日本では梅雨)土用

肺→秋

腎→冬

今回は心について書きます。

本来夏という季節は春に徐々に暑さに慣れてきて落ち着いた時であると考えられます。

ですが今の夏を考えると梅雨寒が続いて突然の暑さ、春の問題点もはらんでいると言えるかもしれません。

体は季節の影響を受けやすい(春)

も読んでいただくとちょうど良いかもしれません。

では本来の夏の状況だとどういったことが起きるかについて考えていきたいと思います。

暑さに関しては慣れてきているはずなのですが、それ以上に暑くなってくる時期ですから熱邪の影響を受けやすい心が弱ってしまいます。

心は血脈を主るのでそこからの鼻血や不正出血などに進展することも

これに対する対処としてスイカや夏野菜などを食べて熱を取るのは一つの方法また苦味のものも良いのでゴーヤや緑茶なども良いかもしれません。

五味の話の中でもこのことは書いてあるので少し読んでいただければと思います。

また大量の汗をかくシーズンでもありますので汗と共に気血を消耗してしまいます。

心陰も大きく消耗しますので動悸なども起こしやすし、さらには睡眠の質なども下がってきてしまいます。