オックー@漢方(中医学)+鍼灸

薬剤師・鍼灸師・国際中医師A級のオックーが基本、中医学について書いています。

急に涼しくなる時の養生について

地域によっては急激に涼しくなっているかと思います。

尿量は増えていますか?

増えていなければこの寒暖差について行けていないかもしれません。

暑さに対応するため増やした体液をスムーズに減らせないと浮腫ますし血圧が上がることもあります。

 西洋医学的に考えると熱を逃がすため毛細血管などが拡張していたのが急激に縮小するために体液が過剰になり尿量が増えると考えられます。

東洋医学的に考えると寒くなると陽(熱)が減るため陰陽バランスを取るために陰(潤い)も減らそうとしていると考えられますね。

ではどうすればよいか?

小豆やトウモコシなど水捌けに良い食材を食べるのが思いつきますがその際、注意したのが尿が出るときは身体が冷えるということです。

なので薬膳では浮腫みを取る食材は寒性です。

小豆はトウモロコシは珍しく平性にはなっていますが尿量が極端に増えるともちろん冷えます。

ですのでこんな時期の水分摂取量は減らす必要も出てきます。

そしてもう一つの対応方法はお風呂に入るや温かいものを飲食するなどです。

また陽とはエネルギーのことでもありますので要らない陰(潤い)を尿として出すのにも陽が必要なのを忘れてはいけないポイントなんですね。

漢方でも浮腫みを取るものに四苓湯と五苓散という漢方があり

四苓湯+桂皮(シナモン)*1=五苓散

で冷えがあり浮腫みの取れが悪かった場合

五苓散に切り替えると劇的に浮腫みが取れることがあります。

陰陽のバランスを考えるのは中医学にはとても大切ですね。

また五行で考えると夏から秋は相剋の関係で体調管理に気を付けない時期とも言えるんですね。

f:id:okukatu:20200818160325p:plain

 

f:id:okukatu:20200903125944j:plain

 

*1:温める作用のある生薬